健康経営の促進

基本的な考え方

当社が近未来へ成長・発展し、社会に貢献し続けるために、「従業員の健康保持・増進」の取り組みを戦略的に実践することが将来に向けた「投資」であると捉え、2022年8月に「健康宣言」を策定しました。会社だけでなく、健康保険組合・労働組合も共同署名を行い、それぞれが役割をもって従業員の健康づくりに取り組み、全従業員が活躍できる会社を目指します。

フタバ産業『健康宣言』

フタバ産業の従業員は皆家族です
家族一人ひとりが、永く安心な生活を送れること
前向きに仕事に取り組めること
そのためには、心身の健康が一番大切です

従業員が健康であり続けるため、ここに労使ともども健康宣言をします

  • 1.会社は、従業員に安心・安全な職場を提供し、改善し続けます
  • 2.会社は、従業員の心身の健康増進を先回りして、支援します
  • 3.従業員は、自身の健康のため、生活習慣の改善に努力します

活動を通して、社会と調和のとれた「Well-being」を実現します

※Well-being:身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念

2022年8月1日
フタバ産業株式会社 代表取締役社長 魚住 吉博
フタバ産業労働組合 執行委員長 川上 将史
フタバ産業健康保険組合 理事長 中尾 賢一

推進体制

安全・健康推進室を事務局とし、健康保険組合、労働組合、産業医、産業保健スタッフおよび社内の各部署が互いに連携して健康課題に取り組みます。

推進体制図

推進体制図

健康経営の戦略

健康経営の戦略

※基本的に「健康投資」と「健康投資施策の取組状況に関する指標」は1対1で対応する。しかし、中には複数の「健康投資施策の取組状況に関する指標」に対応する「健康投資」も存在するため、そのような「健康投資」を「様々な効果に関連する健康投資」とする。

「健康経営優良法人」に認定

健康経営に関わる主な取り組み計画

フィジカル 予防活動の実施 健康チャレンジ8取り組みの定着
健康イベント
健康教育(集合型・e-ラーニング)
保健指導の実施
感染症対策(新型コロナウイルス対策、インフルエンザ予防接種、海外出向前予防接種等)
構内全面禁煙の実施と
禁煙支援活動
構内全面禁煙
社内禁煙教室
禁煙外来・ニコチンパッチ等に係る補助
禁煙促進イベント(卒煙チャレンジ)
健康管理の充実 事後措置
健康診断関連
メンタル 予防活動の実施
(セルフケア・ラインケア)
メンタルヘルス教育の実施(集合型・e-ラーニング)
職場内コミュニケーション推進
産業保健スタッフによる新入社員面談等
健康相談窓口の設置
職場改善支援活動 ストレスチェック集団分析結果による職場サポート
メンタルヘルス支援の充実 職場復帰支援(リワークの推奨)
事業所内産業保健スタッフによるサポート
傷病休業データ管理

現状と課題

2021年度は健康経営基盤である健康管理に重点を置き、ハイリスクアプローチ(就業制限措置要領等)を実施し、疾病ハイリスク対象者が減少しました。2022年度から、重篤な疾患につながるメタボリックシンドローム対象者を減らすため、特定保健指導対象者以外にも医師・保健師による保健指導を実施しています。
また、運動習慣、適切な食事方法(ゆっくり食べる)の実施率が低いこと、喫煙率が高いことを課題とし、生活習慣改善アプローチを重点的に取り組むほか、2023年度からは従業員が自身の健康意識を高め、健康により良い行動を習慣化するための「健康チャレンジ8」※1を取り入れています。

※1 健康チャレンジ8...8つの健康習慣改善(適正体重、朝食、間食、飲酒、運動、禁煙、睡眠、ストレス)に参加し、健康を保持増進するもの

カテゴリ 指標 2021年度実績 2022年度実績 2023年度実績
健康診断、ストレス
チェック等実施状況
定期健康診断受診率 100% 100% 100%
定期健康診断後の精密検査受診率 84.0% 83.3% 84.6%
ストレスチェック受検率 97.8% 96.7% 96.9%
定期健康診断事後措置による保健指導 100% 100% 100%
健康的な生活習慣取り組み状況 適正体重 63.8% 64.9% 71.9%
朝食を食べる 81.2% 79.5% 80.5%
適正飲酒 70.4% 70.6% 71.2%
間食をしない 78.4% 78.6% 79.5%
禁煙 67.0% 69.0% 70.3%
運動習慣あり 17.8% 17.9% 19.2%
睡眠で休養が十分とれている 69.1% 70.3% 67.9%
ストレスがない 90.6% 90.9% 90.4%
健康関連の目標指標 メタボリックシンドローム対象者率 8.0% 8.0% 8.9%
疾病ハイリスク者率 0.9% 0.6% 0.8%
プレゼンティズム※2 22.7 24.6
アブセンティズム※3 2.3% 2.6%
ワークエンゲイジメント※4 2.7

※2 プレゼンティズム... 健康の問題を抱えながら業務を行うため、100%の能力が発揮できず、生産性のロスが発生している状態のことで、東大1項目版にて測定。2025年までに22.1以下を目指しています。
回答者数3,090名 回答率81.8%

※3 アブセンティズム...傷病による欠勤人数割合(%)

※4 ワークエンゲイジメント... 従業員が仕事に対してポジティブで充実している状態のことで、UWES9項目の短縮版を用い「活力」「熱意」「没頭」の3つの尺度の平均値(最低0点~最高6点で高いほど良好を示す)。2025年までに3.0を目指しています。
回答者数3287名 回答率87%

主な取り組み

体の健康づくりの取り組み

運動の取り組み

2020年度から運動習慣の健康への入り口としてウォーキングに着目し、普段歩かない人にも参加してもらえるように、ICT(情報通信技術)を活用しています。このICTを活用し平均8000歩/日以上の対象者は体重減少がみられました。ウォーキングイベント、駅伝大会等の運動促進のイベントを開催するとともに、日々の運動習慣として始業前のラジオ体操の推奨や会社施設内の運動施設等、運動できる機会・環境を提供しています。
また、2022年度から50歳以上の従業員を対象に、体力への気づき・身体の維持・強化のための体力測定・健康セミナーの実施や、全社員向けの社内健康イベントによりで運動の重要性を周知し、意識・行動変容へのきっかけづくりを行っています。

ICTを活用したウォーキングイベント参加状況(単体)

  2020年度 2021年度 2022年度
参加者数 626人 787人 829人
参加率 19.0% 20.0% 22.0%

食事の取り組み

当社の社員食堂は県や市の食育・健康事業の愛知県食育推進協力店、岡崎市健康づくりサポート施設に登録をしており、全メニューへのカロリー表示、ヘルシーメニューの提供(600kcal)等、健康に考慮したメニュー提供を行っています。その他、社員食堂の給食委託会社と当社の健康課題を共有し、衛生月間イベントとして健康課題に考慮したメニューを提供しています。

禁煙の取り組み

卒煙チャレンジ参加状況(単体)

  2020年度 2021年度 2022年度
参加者数 24人 40人 25人
達成率 50.0% 30.0% 46.0%

女性の健康に関するイベントの開催

「乳がんの早期発見・早期診断・早期治療」の重要性を啓発するための健康イベント(FUTABAピンクリボン運動)を行いました。同時に血管年齢測定等の健康測定体験会を開催し、性別問わず多くの従業員が触診体験を行うことができました。
また従業員だけでなく、家族みんなで「乳がん」について考えるきっかけづくりができるよう、会社のイベントにブースを出展し啓発を行いました。

こころの健康づくりの取り組み

産業保健スタッフ、人事部門等と連携を行い、「メンタルヘルス対策の指針4つのケア」に基づき活動を行っています。
階層別教育にメンタルヘルス教育を導入、そのほか早期からのこころの健康づくりが必要であると考え、新入社員のメンタルヘルス対策を重点的に取り組んでいます。2023年度は職場改善を重点事項とし、ストレスチェック後の集団分析結果をもとに職場の強み・弱みを把握し、職場の改善につながる仕組みづくりを行っていきます。

ラインケア教育(e-ラーニング)(単体)

  2020年度 2021年度 2022年度
対象者数 778人 922人 984人
受講修了率 94.7% 93.7% 78.5%