環境憲章
フタバグループは、「地球にやさしいモノづくりを通じて、誰もが暮らしやすい社会に貢献し続けていく」ことにより、自然との共生を目指していくことを「Purpose」に掲げています。グループ全体で自然との共生に取り組んでいくため、統一方針となる「フタバグループ環境憲章」を制定しました。
- 1.美しく豊かな未来への貢献
- FUTABAは、持続可能な発展を実現するため、脱炭素社会、自然共生社会、循環型社会の実現を目指します。
そのために、全ての事業活動において、環境への負荷を極小化することに果敢に挑戦し、生物多様性の保全に取り組みます。 - 2.環境技術の追求
- FUTABAは、あらゆる環境技術の可能性を追求します。
そのために、当社のコア技術を磨き上げ、地道なモノづくりを通じて、地球にやさしい新技術・新製品の開発に愚直に取り組みます。 - 3.社会との連携・協力
- FUTABAは、「良き企業市民」として、関係会社や関連産業との協力はもとより、環境保全に関わる地域社会とのつながりを大切にし、より良い連携を図り、協力関係を構築します。
- 4.全員活躍
- FUTABAは、各国・地域の環境保全に係る規制の遵守に努めることはもとより、各地域における環境課題を踏まえた主体的な改善計画を策定し、継続的な取り組みを、全員参加で推進します。
環境方針
フタバ国内グループは、地球環境保護を経営の重要課題と捉え、持続可能な社会、脱炭素社会の実現に向けて、環境負荷低減に取り組みます。
- 1.私たちは、環境に関わる要求事項を遵守します。
- 環境保護に関する諸法令および同意するその他の要求事項について、 協定よりも厳しい自主基準値を設け、積極的に取り組む。
- 2.私たちは、積極的に環境保護に取り組みます。
- 具体的には、汚染の予防、持続可能な資源利用、気候変動の緩和・適応、 生態系の保護について取り組む。
- 3.私たちは、環境保護の目標を明確にして取り組みます。
- 事業活動による環境への影響を調査及び評価し、主要な要因を効果的に低減又は削減するため、技術的、経済的に可能な範囲で達成すべき環境目的および目標を設定する。 環境目的および目標を達成するために、開発から物流まで環境負荷の少ないモノづくりおよび設備づくりに取り組む。
- 4.私たちは、環境マネジメントシステムの継続的改善を行います。
- 環境目的および目標を達成するために、責任と役割を明確にして、 計画立案/実施/評価を行い、更なる改善につなげる。
環境マネジメントシステム
当社は、トップマネジメントが定める環境方針を受け、ISO14001に準拠した環境管理システムを構築し活動しています。環境責任者のもと、目標を定め実施計画を策定し遂行しています。
体制図
環境マネジメントの推進
当社では、2011年6月に7工場のISO14001登録認証統合を取得し、公害防止、廃棄物削減、省エネ、資源保護の4つの分科会を核にした横串活動により、改善活動の成果が各々の工場で現れるようになってきました。今後も、生産活動における環境負荷の低減に積極的に取り組んでいきます。
フタバグループは、生産拠点のISO14001認証の取得を進め、グループ全体で持続可能な循環型社会の実現に向けた環境経営に取り組んでいます。
組織全体での活動をさらに加速させるため、国内では、2022年度にフタバ須美、2023年度にフタバ九州の統合認証を取得しました。また、2024年6月には本社と国内グループ会社(3社)の統合認証取得を完了し、今後インド(FIG)の取得により全拠点取得完了する予定です。
ISO14001認証取得の生産拠点数と構築割合の目標
年度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 目標 |
---|---|---|---|---|---|---|
生産拠点数※1 | 23 | 24 | 25 | 25 | 24※2 | 25 |
構築割合※1 | 88% | 92% | 96% | 96% | 96% | 100% |
※1 フタバ九州宮田工場は自動車メーカーの工場内にあるため、含んでいません。
※2 2024年度は、海外連結子会社 長沙双叶汽車部件有限公司の解散により、ISO14001認証取得拠点数は減となっています。
環境法令遵守状況
ISO14001の活動の一環で、地域社会から広く支持され愛される会社であるよう、工場近隣でお住まいの皆様の生活に配慮し、公害防止分科会が主体となり、各市町と締結している公害防止協定の基準値よりも厳しい自主基準値を設け、順守状況を定期的に確認してます。
工場排水の水質基準に関しては、工場内の浄化槽や排水系統の管理体制を整備し、水質悪化傾向を把握することで、基準値逸脱の未然防止をはかっており、また、騒音に関しては、夜間作業時の騒音測定監視・生産品目の選定・スクラップ回収BOXの騒音低減等、騒音レベルの低減に取り組んでいます。